本日、「国指定重要文化財 三解脱門 特別公開」と同時開催で宝物展示室 企画展「増上寺三解脱門展」がスタートしました。秋晴れの晴天で、気温は上がりましたが、楼上はさわやかな風が通り抜けとても過ごしやい一日でした。
“増上寺三解脱門の一般公開が始まりました。2022年10月1日” の続きを読む増上寺三解脱門特別公開プレ開催 2022年9月24日
今日はあいにくの雨で小寒い日でしたのでお客様の出足もいまいちでしたが、法事で来られた方などが楼上においでになり、お釈迦様を拝んでから内部を熱心にご覧になっていました。
“増上寺三解脱門特別公開プレ開催 2022年9月24日” の続きを読む増上寺三解脱門招待者ガイド開始 2022年9月17日
9月17日から9月末まで、三解脱門公開のプレ開催として、関係者の方々が招待され楼上を訪問されます。当会も会長をはじめ、役員が参加して、ガイドを開始し開場前の開扉や説明CDのラジカセのセットの仕方などの手順を確認しました。
“増上寺三解脱門招待者ガイド開始 2022年9月17日” の続きを読む小石川植物園の演習第2回目 2022年4月24日
小石川植物園演習の第2回目が4月22日に開催され、会員14名が参加しました。当日は好天に恵まれ、日中は汗ばむような夏日でしたが、植物園は新緑の木々の中で気持ちよく過ごすことができました。今回もOさんに案内していただき、実りある演習となりました。
“小石川植物園の演習第2回目 2022年4月24日” の続きを読む小石川植物園の演習 2022年4月19日
本日小石川植物園の演習が実施されました。
本日の参加者は9名O様のガイドでした。
コースは茗荷谷から播磨坂を通って小石川植物園に行き、園内の木々の説明を聞きながら回りました。
“小石川植物園の演習 2022年4月19日” の続きを読むさくら観光案内 最終日 4月3日
今日はさくら観光案内の最終日となりました。朝からしとしとと雨が降り、肌寒い一日となりました。このところ気温の低い日が続いたせいか、さくらも散るのをこらえているようで、まだ花筏もほんのでき始めというところです。
“さくら観光案内 最終日 4月3日” の続きを読むさくら観光案内14日目 3月31日
本日、さくらは満開となり、すでに桜吹雪が起きて驚嘆、狂喜されるお客様もいらっしゃいました。
午後2時過ぎには風が強くなり、花吹雪が見事でした。
さくら観光案内13日目 3月30日
桜は少しずつ散り始めていますが、まだまだ見ごろかと思います。平日にもかかわらず、人出が多く、17時以降になっても人通りの途切れることがありませんでした。ライトアップがなくても、写真を撮ったりして夜桜を楽しむ方が緑道などに多く集まっておられました。
“さくら観光案内13日目 3月30日” の続きを読むさくら観光案内12日目 3月29日
さくら観光案内も12日目になりました。千代田区観光協会の入り口の掲示は朝から満開となっています。今日は日が差さず気温も低めの一日でした。この調子で気温の低い日が続けば観光案内の最終日である次の日曜日まで桜もなんとか持ちこたえるのではと期待しています。
“さくら観光案内12日目 3月29日” の続きを読むさくら観光案内 11日目 3月28日
観光案内も11日目になりました。桜が満開となりお天気も良く暖かかったため、気持ちのよい一日になりました。一方、人手も多かったため、机に用意したさくらガイドマップもすぐになくなり、倉庫からの補充を頻繁にすることとなりました。3時半ごろになると人手も落ち着いてきました。夕方は肌寒くストーブをつけました。朝夕はまだまだ寒さ対策が必要なようです。
“さくら観光案内 11日目 3月28日” の続きを読む