今日は昨日とは、うって変わって朝から明るい陽射しが差す穏やかな一日でした。
さくらも満開となり、おまけに日曜日とあって、緑道は朝から人人人の行列でした。
さくらまつりガイド2日目 2025年3月29日
今日は午前午後共に雨。気温は5-8℃でとても寒く、ガイドテントでもストーブとカイロは 必須でした。桜の開花状況は七分咲で、人出も少なく雨もあって寂しい雰囲気でした。
“さくらまつりガイド2日目 2025年3月29日” の続きを読むさくらまつりガイド業務開始 2025年3月28日
4日前に開花宣言を受けたあと、毎日20度を超える温かい日が続き、桜も一気に開花、今朝のガイド開始の時はもう五分咲きとなっていました。
当会のガイドもテントに揃い、周辺マップや公式ガイドマップ「桜苑」の配布を開始。お天気もよく、大勢のお客様が来られて質問への対応に追われていました。
さくらまつりガイド演習 2025年2月23日と3月5日
「さくらまつりガイド」演習を2月23日と3月5日行い、千鳥ヶ淵と神保町、市ヶ谷への道歩きのガイド準備が完了しました。
2月23日は30名、3月5日は23名が演習に参加して本番に備えました。
“さくらまつりガイド演習 2025年2月23日と3月5日” の続きを読む秋葉原演習と新年会 2025年1月13日
1月13日13時から秋葉原演習と16時から新年会を行い、40名弱の会員が集まり演習を実施するとともに吉池食堂での新年会に盛り上がりました。
“秋葉原演習と新年会 2025年1月13日” の続きを読む講談を聴く会(第一回座学)開催 2024年10月2日
2024年10月2日千代田区富士見区民間にて講談を聴く会(第一回座学)を開催しました。
急遽都合が付かなくなった方もいらっしゃり、当日は8名の参加となりました。
神楽坂まち舞台大江戸めぐりガイド演習 2024年5月3日
本日、5月19日に開催される「神楽坂まち舞台大江戸めぐり」に向けて、ガイド演習を行いました。今日は朝から晴れて、湿度も低く爽やかなガイド日和でした。朝10時に飯田橋ラムラ(RAMLA)に19名が集合してMさんのガイドで演習を行いました。
“神楽坂まち舞台大江戸めぐりガイド演習 2024年5月3日” の続きを読むまつりの後の千鳥ヶ淵の桜 2024年4月9日
さくらまつりの最終日は晴天に恵まれた日曜日で最高の人出でしたが、その後、天候が一変して9日には土砂降りの雨が降り、強風で交通にも支障がでるほどの春の嵐となりました。千鳥が淵の満開の桜も雨にうたれ、風に翻弄されて歩道には花びらの絨毯が敷き詰められていました。
“まつりの後の千鳥ヶ淵の桜 2024年4月9日” の続きを読むさくらまつり15日目 2024年4月5日
花冷えで気温が低く、天気は花曇り、時折ぱらっと雨も降りました。さくらは満開で、木によっては葉っぱが出てきているものもあります。今日の寒さで桜がより長く楽しめそうです。
“さくらまつり15日目 2024年4月5日” の続きを読むさくらまつり14日目 2024年4月4日
うす陽のさす曇りの天気でしたが、暖かい一日でした。千鳥が淵の桜は7分咲きです。お昼前から人出が途切れることなく、公式ガイドマップや謎解きの冊子「怪盗ブロッサムからの手紙」の配布、問い合わせ対応に追われました。
“さくらまつり14日目 2024年4月4日” の続きを読む