深川演習を、6月20日(火)と24日(土)の2回に渡って行いました。
両日とも10時に森下駅に集合し、世話人はKさん、演習はTさんとHさんのお二人にしていただきました。以下24日の様子を中心に報告します。
留学生ガイド活動の準備:四谷=桜田門演習2023年4月29日
今日は天候もよく演習日和でした。風が強く帽子や資料が飛ばされそうでしたが、概ねガイドウォーキングには良い天候でした。Kさんの詳しいご説明にメモを取ったり頷いたり、数年のコロナ禍で留学生案件ガイドが中断された分の再勉強となり、大変学びが多かった演習でした。また、何箇所かでは有志がスポットガイドを英語で行いお互いに研鑽を積みました。
“留学生ガイド活動の準備:四谷=桜田門演習2023年4月29日” の続きを読む増上寺三解脱門ガイド演習 =2022年7月26日、8月28日
増上寺三解脱門特別公開において当会で楼上でのガイドを実施することとなりました。これに先立ち7月26日と8月28日に演習を実施しました。
7月26日、8月28日ともあいにくの雨でしたが9時45分に集合後、Mさんを講師として演習を行いました。
“増上寺三解脱門ガイド演習 =2022年7月26日、8月28日” の続きを読む千代田区観光協会講座修了者第3回演習 2022年7月10日
7月10日(日)千代田区観光協会講座修了者向け第3回演習を行いました。今回は、神楽坂とその周辺を巡る研修で、Hさんがガイドをして、7名の講座修了者の皆さんが参加されました。
“千代田区観光協会講座修了者第3回演習 2022年7月10日” の続きを読む千代田区観光協会講座修了者第2回演習 2022年6月26日
6月26日千代田区観光協会講座修了者向け第2回演習を行いました。今回は東京駅、丸の内の演習をKさんのガイドで行い、5名の方が参加されました。
“千代田区観光協会講座修了者第2回演習 2022年6月26日 ” の続きを読む英語ガイドオンライン演習 2022年6月25日
6月25日11時から12時までの1時間、16名の会員が参加してZoomを使った外国語(英語)のオンライン演習を行いました。
第一部ガイディングの部では、「浄土真宗のお寺、築地本願寺」と「日本庭園の鯉」と題して英語での説明を聞き、第二部 「ゲストからの予期せぬリクエストについての体験談と対処法」については日本語でディスカッションを行いました。外国語担当者のみならず日本語案件担当の方々も参加いただき大変興味深い内容となりました。
“英語ガイドオンライン演習 2022年6月25日” の続きを読む東御苑散策 2022年5月14日と17日
5月14日(土)と5月17日(火)の2回、Fさんのガイドで、東御苑の大手門~三の丸~二の丸雑木林・庭園~梅林坂~北桔橋門~本丸大奥井戸跡のコースを、植物の説明を中心に散策/演習をしました。
参加者は5月14日は6名+世話人、5月17日で16名+世話人で合計24名が演習に参加しました。
上野恩賜公園ガイド演習 2022年4月27日
2022年4月22日と27日の2回、H.Oさんの案内で「上野恩賜公園の江戸と東京をたどる」演習を行いました。当会の「江戸から明治維新を辿る」と「代表的な建築物を巡る」の両コースを網羅し充実した内容の演習でした。
“上野恩賜公園ガイド演習 2022年4月27日” の続きを読む浅草演習 2021年10月16日、20日
コロナ禍でソーシャルディスタンスが必須となり、1年半以上実踏によるガイド演習を休止していましたが、”超久しぶり”にガイド実習を開催することができました。
今回は、東京観光の人気スポットのひとつ、浅草界隈の実習です。
オンライン研修「東海道五十三次ぶらり旅(第4回)」2021年7月4日
7月4日10:30からオンライン研修「東海道五十三次ぶらり旅(第4回)」が I さんの講師で
開催されました。
今回は、31名の会員が参加して東海道五十三次の前回の箱根を出発して由比の宿に至るまでのご案内です。
“オンライン研修「東海道五十三次ぶらり旅(第4回)」2021年7月4日” の続きを読む