10月25日13:30から富士見区民会館で「整理・整頓が人生を変える~毎日がイキイキ~ライフファイリング」と題してファイリング・コンサルタントのO様を講師に迎えて座学を行いました。
“FILEとはLIFE” であるとのキーワードや、家庭でもオフィスでも「ファイリング
を学ぶ」機会がないことを先ず訴えておられました。企業で働いてきた私達の経験の中で、まさに目から鱗のお言葉でした。

物事の整理とは、
*気がかりな事象や将来的な目標などを頭の中で整理、且つ視覚化する、
*それに対する行動の優先順位をつける、
*関係する事物をどう取捨選択してシステム的に納めてゆくかを考える、
といった専門的フローを教わりました。
講義前半はファイル用のboxやfolderの現物を示していただきながら使い方を教わ
り、後半には3班のグループに分かれて、“マイパネル”と呼ばれる情報整理用の視覚化パネル作成実習を行い、出来上がったパネルに講師の講評をいただきました。
私達ボランティアガイドの悩みは多くのペーパー資料の整理・分類・保管の煩雑さに
ある思いますが、本日の講座で多くのヒントをいただきました。それと同時に自らのライフスタイルそのものを見直す、良いきっかけにもなったと思います。
最後に“FILEとはLIFE”の意味が分かりました。