「さくらまつりガイド」演習を2月23日と3月5日行い、千鳥ヶ淵と神保町、市ヶ谷への道歩きのガイド準備が完了しました。
2月23日は30名、3月5日は23名が演習に参加して本番に備えました。
2月23日は寒い日でしたが幸い晴れて、良い演習となりました。
午前はNさんが講師をされての英語演習でした。10時に田安門に集合してガイドテントが設置される場所まで移動しながら、目に見える物、一般的な話題などをどのように説明するか、英語に日本語も交えて、お話ししながら演習を進めました。


日本語演習は13時からワイヤレスガイドシステムを利用して演習しました。神保町から九段テラスまでをKさん、九段テラスから千鳥ヶ淵緑道テント設置位置までをTさん、緑道入口に戻って市谷までを再度Kさんに案内してもらいました。







3月5日は前日の雪から雨に変わり、大変寒い中、23名が参加して演習を行いました。
市ヶ谷駅から千鳥ヶ淵緑道までをKさん、緑道から九段テラスをTさん、九段テラスから神保町までをAさんにガイド演習してもらいました。
神保町方面に関しては、実際のガイドは神保町交差点辺りまでですが、本日は引き続きスズラン通りを通り駿河台下の交差点まで案内をしてもらいました。
小雨が降り続ける寒さの中での演習となりましたが、みなさん熱心に勉強していただき、さくらまつりに向けて気持ちも高揚し、ガイド知識も準備万端となりました。
さくらまつりには、花見のお客様に楽しんでいただけるようガイドに努めたいと思っています。よろしくお願いいたします。
まだまだ先だと思っていたのですが、もう今週の28日金曜日からさくら祭りのテント業務と寄り道トリップガイドが始まります。 ここ数日雪、雨、夏日の様な暖かさでさくらはもう咲く準備万端。 来週末は満開のさくらを楽しめそうです。