大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」のパネルやキャストバナーなどの展示(8月25日〜8月31日と「蔦重所縁の地を巡る無料ツアー」8月26日〜8月31日に備えて演習を実施しました。
本番のパネル展示やツアーの詳細は以下のWebページを御覧ください。
https://visit-chiyoda.tokyo/tsutajyu/
総会と懇親会 2025年5月25日
「江戸東京ガイドの会」第20回定期総会は 来賓として千代田区観光協の会山崎事務局次長様、 20周年記念講演として都市研究家後藤宏樹様をお迎えしての開催でした。2024年度の報告、2025年度計画の議案も全て承認されて審議は滞りなく終了いたしました。
“総会と懇親会 2025年5月25日” の続きを読む「神楽坂まち舞台」ガイド 2025年5月18日
今年の「神楽坂まち舞台」は、5月17日、18日の2日間、神楽坂一帯で、開催され、当会の歴史ガイドは、18日に以下の7つのガイドスポットで実施しました。
■毘沙門天・善国寺、■光照寺、■圓福寺、■赤城神社、■寺内公園、■軽子坂、■芸者新道
当日は雨は降らなかったものの、梅雨を思わせるくらい蒸し暑い一日でした。
さくらまつりガイド12日目 2025年4月8日
今日は桜まつりの最終日。薄曇りのなかで、時々晴れ間が見える大変穏やかな一日でした。お昼すぎまでは風もほとんどなかったのですが、午後になってサッと風が吹くと花吹雪がおこり、田安門あたりに花びらが吹き寄せられて花筏がきれいでした。
“さくらまつりガイド12日目 2025年4月8日” の続きを読むさくらまつりガイド11日目 2025年4月7日
朝、始めは小雨が降っていましたが、9時半ごろから雨もあがり青空になりました。

人出は多くなく、少なくもなく、そこそこで日本人と外国人で半々でした。さくらは散り始め、時折はらはらと散り、夕方には風と共に桜吹雪になりました。花筏も少しできていました。
11時半ごろにボートの整理券を求める列は30名となり、1時50分には本日の整理券は売り切れとなりました。
“さくらまつりガイド11日目 2025年4月7日” の続きを読むさくらまつりガイド10日目 2025年4月6日
朝から曇り空で午後から小降りの雨がありましたが、15時頃には止み、お日様が出て、太陽に照らされは桜は、キラキラ輝いて見えました。

さくらまつりガイド9日目 2025年4月5日
今日も朝から晴天。絶好のお花見日和でした。千鳥ヶ淵緑道には多くの人出がありましたが、一方通行の甲斐あり、流れはスムーズでした。
桜は散り始めです。
さくらまつりガイド8日目 2025年4月4日

朝から晴天に恵まれ、千鳥ヶ淵の人混みが一変しました。9時過ぎには緑道は満員の様相で、我々はとても忙しくなりました。
ボート場は8:30から30m以上の列で、11:30に当日券は完売しました。
“さくらまつりガイド8日目 2025年4月4日” の続きを読むさくらまつりガイド7日目 2025年4月3日
さくらまつりガイド6日目 2025年4月2日
今日も朝から冷たい雨でした。ボート場は午前中は休業状態、13時ごろから再開しましたが、また、雨が降り出して15時半ごろから見合わせ状態になりました。ライトアップの始まる頃に予約の方のみ乗船が再開しました。
“さくらまつりガイド6日目 2025年4月2日” の続きを読む